エアーポンプの電源線について
エアーポンプの電源線の種類
様々な場で活躍するエアーポンプ。
もちろんのこと、電気を通さないと動きません。そこで今回は電源線の種類についてご紹介します。
「電磁式ダイヤフラムポンプ」に使われている電源線の種類には大きく分けて2種類あります。

リード線コネクタ
電気信号を通すための細い導線が寄り合わさっているリード線。表面はビニール、シリコンゴム、フッ素ゴムなどで覆われています。
機械の内部に組込むことも可能なため、ポンプは部品の一部として使われています。
機械内部の取付方法をはんだ付け、コネクタや端子などにすることにより設置しやすく取り外しも簡単になります。スタンダード品のリード線の長さは300㎜~1,000㎜となっており、こちらも仕様用途に応じて変更できます。




【番外編】MLシリーズ/MRシリーズ
ML/MRシリーズのスタンダード品は配線が付いていませんが配線をはんだ付けして使用する方法もあります。

コンセントプラグ
電源線(ハーネス)と電源プラグ(コンセントプラグ)を変えることにより様々なコード仕様が可能となります。
国内問わず海外でも使えますが、その場合は使用する国によって違うコンセント形状と電圧ですので、各規格に合わせる必要があります。様々な種類のコンセントプラグがありますが、各国に合わせた対応も可能です。
ほんの一部ですが、各国で使われているコンセントプラグをご紹介します。
タイプ | コンセント | プラグ | 国名・地域名 | 電圧 | 周波数 |
---|---|---|---|---|---|
Type A |
![]() ![]() Type A |
![]() |
日本 |
100V |
50Hz |
アメリカ |
120V |
60Hz |
|||
カナダ |
120V |
60Hz |
|||
Type BF |
![]() ![]() Type BF |
![]() |
イギリス |
230V |
50Hz |
マレーシア |
220V |
50Hz |
|||
シンガポール |
115V |
50Hz |
|||
香港 |
220V |
50Hz |
|||
Type SE |
![]() ![]() Type SE |
![]() |
ドイツ |
127V |
50Hz |
Type C |
![]() ![]() Type C |
![]() |
イタリア |
125V |
50Hz |
スイス |
230V |
50Hz |
|||
Type B3 |
![]() ![]() Type B3 |
![]() |
インド |
115V |
50Hz |
Type O |
![]() ![]() Type O |
![]() |
オーストラリア |
220V |
50Hz |
エアーポンプの電源コネクタに関するご相談を受け付けています
スイッチの取付や電源コネクタの長さも変更できます。
使用環境のよってご提案内容も変わってきますので、詳細はお問合せくださいませ。
- カテゴリー
- エアーポンプの使用例、最新記事